こんにちは、ひなどりです。
今日は外回りのため久々にバーガーキングで外食です。学生時代に食べた懐かしい味を、久しぶりに楽しみました。
ちなみにお客様と打ち合わせをする時には、お客様のお宅やオフィスにお邪魔するか、事務所に来ていただくことが多いです。なお外でお会いする場合にはファストフード店はあまり利用しません。というのは、ファストフード店の構造上、会話の内容がほかのお客様に聞こえてしまう可能性が高いからです。
内容によっては、ほかの人に聞いてほしくない内容もあるので、ファストフードを利用するのは一人で外食する時か、仲間同士の軽い打合せ(ほかの人に聞かれても問題ない会話)の時です。
今回は、外での打ち合わせ時に注意していることをお話ししていきたいと思います。
会話の内容が漏れない配慮
お客様に安心して話をしていただくためにも、会話の内容が外部に聞こえない場所を選ぶことは大切です。特に初めての場合や、人に聞かれたくない内容であれば、なおさら安心してもらいたいと思います。
事務所には会議室があるので、面談の時に使えるようにしています。また、事情があって事務所の会議室が使用できない場合には、外部の飲食店を使うこともありますが、その時にはできるだけ個室になっている場所を選ぶようにしています。
記録を必ず残す
今働いている事務所では、お客様と1対1で面談を行うこともありますが、できるだけ職員2名でお客様と面談をするようにしています。
面談は税理士2名の時もあれば、税理士1名と税理士資格を持たないスタッフで組んで対応することもあります。どちらの場合にも1人は書記の役割をします。
よくある話ですが、「時間が過ぎると以前に話した会話の内容を忘れて」しまいます。1人では話をしながら記録するのは難しいこともあるので、2名で対応しています。そうすることによりできる限りリスクを少なくしています。
秘密は必ず守る
これは当たり前のことであり、他の事務所にも共通することですが、お客様の秘密を正当な理由がなく外部に漏らすことはしません。打合せの際にも「秘密は守るのでご安心ください」と伝えてお客様には安心していただくように努めています。
また、お客様の耳に入る可能性がある場所で、守秘義務がある内容やデリケートな話をしないように配慮しています。良い仕事を行うことには、お客様の気持ちを大切にすることも含まれると考えて、日々業務を行っています。安心してご相談ください。